本日10月1日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、
2018年のノーベル生理学・医学賞を本庶 佑(ほんじょ たすく)氏ら2人に
贈呈しました。
史上5人目の日本人ノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑氏は、なにを評価されたのか、どんな人なのか、誰の弟子だったのかをご説明していきます。
目次
本庶佑氏のプロフィール
・生年月日:1942年1月27日
・年齢:76歳
・学歴
京都大学医学部進学課程修了
京都大学医学部専門課程卒業
京都大学大学院医学研究科修了
・主な研究機関
京都大学:京都大学医学部副手→京都大学医学部教授→京都大学大学院医学研究科教授→京都大学大学院医学研究科研究科長→京都大学医学部学部長東京大学:東京大学医学部助手大阪大学:大阪大学医学部教授
静岡県立大学:静岡県公立大学法人理事長(第3代)
その他、内閣府総合科学技術会議議員なども歴任しました。
受賞歴
1978年 – 日本生化学会奨励賞
1981年 野口英世記念医学賞(第25回)感染免疫領域における遺伝子表現変換機構の解析
1984年 大阪科学賞・木原賞1985年 – ベルツ賞
1988年 – 武田医学賞
1992年 – ベーリング北里賞
1993年 – 上原賞
1996年 – 恩賜賞・日本学士院賞
2012年 – ロベルト・コッホ賞
2014年 – 唐奨
2014年 – ウィリアム・コーリー賞
2016年 京都賞基礎科学部門・慶應医学賞・トムソン・ロイター引用栄誉賞 (現クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞)
2017年 復旦-中植科学賞・ウォーレン・アルパート財団賞
2018年 ノーベル生理学・医学賞
栄典歴
1991-1996年 米国Fogerty Scholar-in-residence at NIH
2000年 – 文化功労者
2001年 – 米国科学アカデミー外国人会員
2003年 – ドイツ国立科学アカデミー・レオポルディーナ外国人会員
2005年 – 日本学士院会員、京都大学名誉教授
2013年 – 文化勲章
日本人史上5人目のノーベル生理学・医学賞
本庶佑氏は実は、日本人史上5人目となるノーベル生理学・医学賞受賞者となります。
これまでの受賞者は、利根川 進氏(1987年)・山中 伸弥氏(2012年)・大村 智氏(2015年)・大隈 良典氏(2016年)
上記の方々を含め、本庶 佑氏で5人目となります。
ノーベル賞生理学・医学賞の授賞理由は?
授賞理由は「免役抑制の阻害によるがん療法の発見」です。
本庶佑氏は、1992年に、免疫細胞の表面に新たな分子があることを発見し、
これを「PD-1」と名付けました。
このPD-1は、がん細胞を攻撃する免疫細胞の力を弱める働きをするそうです。
また、PD-1と同じ働きをもつ「CTLA-4」も発見しています。
これらの分子の機能を弱める薬「オプシーボ」を開発したことにより、脚光を浴びました。
既に、皮膚がんや肺がんなどに対する新薬として実用化しています。
本庶佑氏はだれの弟子だったの?
本庶佑氏は京都大学の名誉教授であった、早石修博士の弟子でした。
早石修博士のプロフィール
・生年月日:1920年1月8日
・死没:2015年12月17日 満95歳
・出生地:アメリカ合衆国カルフォルニア州生まれ→日本京都
・出身大学:大阪帝国大学
早石修博士の専門は、生化学、医化学。
アメリカと日本で活躍し、「酸素添加酵素」という、酸化還元酵素の1種を発見し、
ノーベル賞候補に選ばれました。
本庶佑氏との出会いは、本庶氏が京都大学医学部へ入学してからです。
本庶氏が大学2年生の時、アメリカから帰ってきた早石博士に興味を持ち、弟子入り(早石研)したそうです。
早石博士は、当時、アメリカでNIHの研究助成金を外国人で初めて獲得した人物であり、早石博士の研究室は当時として、最新鋭のものが設置されていました。
早石博士は「京大で世界に通用する研究者を育てたい」という願いを込めていたそうです。
この願いがついに叶いましたね。
お弟子さんの本庶佑氏がついに、世界最高峰の賞ノーベル賞を受賞しました。
子弟でつかんだ感慨深い賞となりました。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
本庶佑氏はとても偉大な博士のお弟子さんでした。
もし、京都大学で、最新鋭の器具がなかったら、ノーベル賞を獲得していなかったかもしれません、
子弟で獲得したノーベル賞はといっても過言ではないと思います。
おめでとうございました。
コメントを残す