うな重とうな丼の違いは?本当に器だけなのか徹底検証!

うな重うな丼違いというと、有名なのは器が違う、ところですが、本当にそれだけなんでしょうか?

色んな情報が飛び交いすぎてて、何が正しくて何が違うのか、何が正義で何が悪なのか(?)よく分からない今の世の中。

ここはやはり、うな重とうな丼の違いだけは、白黒ハッキリさせておくべきでしょう(何故ということで、無駄にスケール感出す前置きは、ここまでにして、さっそくその中身を見ていきましょう!

目次

やっぱり器がちがう

はい、見出しそのまんまですね。というか、ここは違っていてくれないと、明らかに名称詐欺です。

うな丼やうな重のお店は数ありますが、ここはどのお店も共通しているとこです。

一応、解説しますと、うな丼は「どんぶり」に入っていて、うな重は「重箱」に入っています。

ここは、かつ丼とかつ重の違いと同じですね。

器が違うことによって、

  • 値段
  • 食べ方

の2つに違いが出てきます。

ちなみに、ひつまぶしは器も違いますが、食べ方がうな丼とうな重とは、大きく変わってきます。

 値段の違い

どんぶりに入っているうな丼と比べて、一般的には高級感がありますよね。(もちろん、店によっては高級感のあるうな丼もあります)

また、実際に器としての値段も、重箱の方が高い傾向にあります。

どんぶりは高いものでも、大体3,000円前後に対して、重箱は高いもので、5,000円を超えるものもあります。

ちなみに安いものを選ぼうとすれば、どんぶりも重箱も1,000円くらいで買えます。(ただし、重箱は安くなると、サイズが小さくなる傾向にあります)

以上の点を踏まえて、器の値段や高級感に比例しているのか、うな丼よりもうな重の方が、高い値段をつけられている場合が多いです。

食べ方の違い

どんぶりは、片手で持って食べることも出来ますが、重箱は基本、机の上に置いたまま食べます。

なので重箱の方が、必然的に食べ方も上品になります。(あくまでどんぶりと比べて)

食べやすさの点では、どんぶりに軍配が上がり、食べ方の見た目では、重箱が勝ると言えます。

お客さんに好きな食べ方をしてもらいたい、という理由で、うな丼とうな重の両方を、メニューに出しているお店もあります。

メニュー表記が違う

お店によって多少違いは出てきますが、一般的な例を挙げていきます。

うな重はメニューに、(並びとしては、梅・竹・松のところも)と書かれている場合が多いです。

対してうな丼は、特上となっているところがほとんどです。

松竹梅や並・上・特上は、うなぎの大きさ、ご飯の量を表していることが多いです。※お店によっては質が変わるところも。

ちなみに、それぞれの量がどれくらいかというと、

普通=並=梅
大盛り=上=竹
特盛り=特上=松

となっています。

使用用途がTPOで違う

「え?両方料理だし、TPOもなにも食べるものでしょ?」

確かにそうですが、今回説明するのはそこではありません。

管理人は経理事務をやっていた経験があり、そのツテで同じ経理事務の仲間や、税務署で働いている知り合いも何人かいるのですが、うな丼よりもうな重の方が、「交際費」として計上される場合が多いです。

つまり、取引先との打ち合わせや交渉の時には、「うな重の方が注文されている」ということです。

よく考えてみれば、どんぶり片手に打ち合わせしているよりは、机の上に置いて落ち着いて食べる、うな重の方が向いているのかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

実は、さらに細かいところを言えば、調理方法も、うな丼とうな重で違う場合があります。

ですが、お店によるところが多すぎたので、見出しとして取り上げることはやめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

23歳新卒で出版社で働いておりましたが、1年弱で会社を辞め今はブログ一本で生活しています。 最新のニュースをこのブログでは書いて行きますので、よろしくお願いいたします。