HalloTalk(ハロートーク)の使い方を全て解説! 駅前留学よりもこのアプリ!

スマホのアプリ開発競争で、多くの英語学習アプリ、海外の友達作り専用アプリが開発されていますが、どれが1番いいのかって判断できませんよね。

今回ご紹介する「Hello talk(ハロートーク)」は同じく英語学習アプリですが、

無料かつ、チャット、通話、ビデオ通話、英語学習ができる優れものなんです!

といことで、今回は、Hello talkのインストールの仕方から、設定まで

ご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

目次

Hello talk(ハロートーク)とは?

 

はじめに、Hello talkの機能の説明からしていきます。

Hello talkのコンセプトは「語学学習は無料で気軽に!世界のネイティブとチャットしながら学ぼう!」

150か国語以上の言語に対応しており、1千万人以上のユーザーがいます。

 

Hello talk(ハロートーク)ってどんな機能があるの?

 

①テキストチャット

海外の方と気軽にチャットができます。

文字規制や、ポイント制ではないため、好きなだけチャット可能です。

また、ただ、チャットするだけではなく、もし、間違えた文章を送ると、

ネイティブの方が訂正してくれる機能も付いています。

 

もちろん、翻訳機能付き。

あまり正確な翻訳はできませんが、ほぼあっているので困ることはありません。

 

②ビデオ通話・通話機能・ボイスチャット

ビデオ通話や、音声通話・ボイスチャットがついている、勉強アプリは少ないですが、Hello talkには備えついています。

こちらも無料で使えますが、チャット開始時点から、5回以上相手からメッセージが来ないと使えません。

 

③モーメンツ

Twitterをイメージしていただければ、何となく感覚がわかると思います。

文字制限もなく、好きな写真、また音声でも投稿可能です。

 

インストール~設定まで

 

①AppStoreからインストールします。

「Hello talk」で検索

 

開くをタップすると以下のページが出ます。

②登録を押し、Facebookで登録、または、メールで登録を選びます。

メールで登録した場合、上記のような画面が出ます。

ここでは、写真メールアドレス、パスワード、名前、誕生日、性別を登録します。

写真は、自分の顔がわかる写真のほうがチャット相手も、チャットをしやすいと思います。

もちろん、自分の顔写真じゃなくても大丈夫です。

 

③出身地、学びたい言語、言語レベルを登録

学びたい言語を英語にすると、初心者~堪能の5段階のレベルを選ぶことができます。

もし、チャットが自然にできるなら、中級を選んで大丈夫です。

 

④基本情報登録完了

以上の工程が終わると、自分のホームページが作成されます。

 

ここからは、自己紹介文、タグを設定します。

自己紹介は簡単で大丈夫です。

ただ、英語を学びたい場合は、英語の自己紹介文と、日本語の自己紹介文を入れると親切です。

タグは、自分の趣味や好きなことを入れるといいです。

スポンサーリンク

 

友達の作り方

 

基本的に友達を見つけるのは、モーメンツか言語友達検索です。

言語友達検索では、このように、多くの海外のユーザーが表示されます。

もし、自分が英語を学びたかったら、自動的に英語のネイティブの方が表示されるようになっています。

ここで、話したい人が見つかったら、メッセージを送ってみましょう。

 

モーメンツもTwitterと似たような機能なので、赤丸の部分はいいね!

青丸の部分はコメントとなります。

 

よくモーメンツでは、「日本語か英語で話そうよ!」という投稿が見られるので、

そういったからにコメントをすると簡単にチャットができます。

 

ここまでくれば、もうHelllo talkを使いこなせたも同然です。

どんどんチャットをして、英語力を磨いていきましょう!

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか。

今は、駅前留学や変なテキストを買わなくても、無料で英語が勉強できる時代です。

しかし、英語も毎日やらなければ上達はしません。

毎日10分通話をする。毎日チャットをして、新しい単語、言い回しを覚える等

目標をもって取り組まなければなりません。

このアプリを英語学習アプリととるのか、暇つぶしアプリとして使うのはあなた次第です。

ボクは、このアプリを半年ほど使っていますが、とてもたのしく英語の勉強ができています。

塵も積もればです。

是非使ってみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

23歳新卒で出版社で働いておりましたが、1年弱で会社を辞め今はブログ一本で生活しています。 最新のニュースをこのブログでは書いて行きますので、よろしくお願いいたします。